top of page

インフルエンサーの世界

  • 執筆者の写真: Kaaisan
    Kaaisan
  • 2022年12月11日
  • 読了時間: 4分

Social Mediaの総フォロワー数が10万人に達し、いわゆるミドルインフルエンサーになったらしい。この2年間の情報発信活動を通じて見えてきた世界は、自分が外から想像していた世界と良い意味でも悪い意味でも違ったので、これを機に言語化してみようと思う。


ree

良い意味でのギャップは、インフルエンサーであることそのものは、それほど価値がないということ。いい意味で、何も気負うことはない。あるとすれば、自薦しなくても商品やサービスのプロモーション依頼をいただくことくらいかもしれない。(パッションを感じないオファーは丁重に無視をさせていただくので、そんなに数はないけど)


しかし、そのノウハウは本当に多方面で役に立つ。特に私は本業がデジタルマーケターなので、業界の仕組みに対する解像度がとても上がったし、「この商品は どんな人のどんな課題を解決し、どんな点が他社と違うか」「こういう形で、こういうターゲットに訴求したい」といった要素について、こんなに身をもって重要性を感じられるのは、それらが無いPR依頼を受けた時の困惑からとも言える。



悪い意味でのギャップは、そんなに聞こえてほしくない声も聞こえること。自分の声も、他人の声も。ちょっと弱音を吐いても、悪態をついても何千人、何万人の人に声が届いてしまう。聞いてほしいことを、聞いてほしい人だけに聞いてもらえるなんて、そんな都合の良いことは起こらない。これは、外から見ていた時はちゃんと理解できていなかった。

そしてもちろん、投稿に対する攻撃的な意見も、意外とちゃんと聞こえてくる。それに対して牙を剥いても良いことはないので、必死に自分をおさえるしかない。



ただ、総じて言えば、私はSocial Mediaの発信をやって良かったと思う。私が作る「日本人の宗教観」「Tatooというタブー」「日本ではなぜ自殺が多いか」といった内容を1分間で、英語で語る動画はエンターテインメントにしては重たい。けれど、私の「日本の本質的な部分を知ってほしい」という気持ちは国内外に届いてくれたし、投稿を通じて日本のことも、世界のことも知ることができた。


私の投稿と出会って刺激を受けたとか、海外に挑戦するきっかけになったとかいう声がフォロワーから届いた時には、あまり良いイメージのない「インフルエンサー」という言葉を受け入れてもいいかな、という気持ちになる。


日本の魅力を伝えたい。日本に住む外国人や帰国子女が語るCool Japanもいいけれど、日本育ちだからこそ知っている文化の本質を、文化背景の異なる外国人や、これまで興味を持っていなかった日本人でも分かるように紹介したい。そうすることで、日本に来る外国人により日本を楽しんでほしい。日本が日本らしく輝いてほしい。そんな夢を抱きながら、これからも自分がやれることをやっていきたいと思う。


最後になりましたが、いつも支えてくれる皆様、本当にありがとうございます。




Being an "Influencer"


Getting 100,000 followers in total of all social media, it seems like now I can call myself as a Middle Influencer (although I don't really like calling myself as an influencer). What I've found in the Influencer world was different in both good way and bad way, so I'd like try putting them in words at this great opportunity.



ree

The gap in a good way is; Being an influencer itself is not worthful. I mean, I don't owe anything, it's not a money tree. If any, maybe I receive some offers of promotions of a random stuff without applying them by myself. (but I politely ignore offers when I don't see any passion in it, so I don't do that many PRs)


However, the know-how I got from being an influencer is quite useful. Especially since I do digital marketing as my full time job, now I can see the marketing industry very clearly thanks to it. Also as a marketer, I have to make these points clear like; what kind of pain does this product/ service remove, who will be happy for this product, how it's different from other competitors', and how to convince consumers. Now I can see how important these are because when I get PR offers without this information, I get confused.



The gap in a bad way is; even small voices can reach both from my side and the other side. Sometimes I want to whine, or complain, but even these words can reach thousands of people. It's just a fantasy I believed that I can choose which voice to be heard to a fixed audience. Of course that means that I can hear some aggressive voices to my work and challenging them does not make any happy-ending, so I only can bear, stopping myself.


Nonetheless, I don't regret being on public by publishing videos. I am so happy to see that people receive my passion of sharing the true nature of Japan both for Japanese people and foreigners even though my contents are heavy as an entertainment since I talk about religions, social issues in a minute (so packed). Also I personally learned a lot both about Japan and other cultures by creating content and interacting with people.


When I receive messages like "I got inspired from your content", "your works made me jump into another country", finally I feel ok to accept the word "influencer".


I wanna show how attractive Japan is not in a superficial way, but from deep inside to outside because that's something I can do as a person who was born and grew up in Japan so that international travelers can enjoy their time here more, or let Japan shine as Japanese own way. I will keep waking toward this big dream.


Thank you for your supports,

Kaai

コメント


bottom of page