top of page

自信をもつと人生が変わる

  • 執筆者の写真: Kaaisan
    Kaaisan
  • 2022年11月10日
  • 読了時間: 2分

これは私が己に戒めていることなのですが、

「自信を持つことは大事だけれど、偉そうにしないこと」

自信がない人の意見は聞かれません。でも偉そうな人の話も聞いてもらえません。


謙遜は日本の美徳で、稲に例えられます。


「実ほど頭を垂れる稲穂かな」

学をつけて成長するほど謙虚でいる(べき)という意味です。


でもこれは実は難しくて。


私達は歳をとるにつれ教えることの方が教わることより多くて、うまく出来なさそうなことは避けがちです。


そうすると内なる私は、何でもできるじゃん!みたいな誤解をします。そんな訳ないのに。


昨日人生で初めて合気道というものに挑戦させてもらいました。当然上手くできなかったのですが、これによって謙虚でいる方法を学んだような気がします。これからも、新たな挑戦をして学んで、自信を持っていけたらなと思います。



Being confident


Here is what I tell myself often.

Be confident, but don’t be arrogant.

People won’t listen to you if you’re not confident enough.

And when you’re arrogant, they don’t, either.


Being humble is a virtue in Japan. We refer rice.

As they grow, it curves more. As we grow and get matured more, we should be modest.

But being humble is not that easy.


As we age, we have more opportunities to teach something than being thought.


We tend to avoid things that we might fail or get embarrassed. Then we misunderstand that “I can do anything!”, but we can’t.


Yesterday, I tried Aikido for the very 1st time in my life. Of course, I couldn’t do well, but I felt like that experience thought me how to stay humble. Therefore, try new things, learn more, then be confident.

コメント


bottom of page