top of page

kimono vs Yukata

  • 執筆者の写真: Kaaisan
    Kaaisan
  • 2022年12月5日
  • 読了時間: 2分

着物と浴衣ってどう違うの?


これ、日本文化を発信していると、外国の方からよく聞かれる質問です。

1分間で話せるところまで、まとめてみました。

スクリプト;

まずは着物と浴衣の基本的な情報から始めます。

着物と浴衣の違いは意外とよく聞かれますが、簡単に言うと、複雑さ、格と季節です。


着物と浴衣に必要なものには違いがあります。

浴衣は簡略化されているので正装にはなりませんし、夏、特に夜の花火大会で着ます。

価格帯も低くて、最も安くてセットで3千円くらいです。


一方で、着物は、本体が安くても1~10万円します。

着物は卒業式や成人式、結婚式で着ます。


着物の着用は複雑で20~30分程かかりますが、9割近い日本人が着付師に着せてもらいます。でも安心して!私はYoutubeで学んだので、自分で着られるようになることは不可能じゃないです。


そしてたまに、誠実な外国人に「外国人が着てもいいの?」と聞かれますが、もちろんいいです!


着物を着ることは、京都ですべきことNo.1とも言えます!

楽しいし、フォトジェニックなので、ぜひ着てみてね。



What's the difference in Kimono and Yukata?

is one of the most frequent asked questions as a content creator about Japanese culture.

here is the video of me taking about it in a minute.


<Script>

I start with basic information of Kimono and Yukata.

The differences between Kimono and Yukata are: complexity, formality and season.


These are difference what you need to wear between Kimono and Yukata.


Yukata is simplified, so we don't use it for formal occasions.

We wear it in summer, especially for fireworks at night and it's affordable like as a minimum of 30 dollars in a set.


While for Kimono, the main dress is like at least 100-1000 dollars. (No ceiling:_( )


We wear them for graduation, coming of age, wedding.

To wear Kimono, it takes like 20-30 mins and 90% of Japanese ask professionals to put them on,

because it's complicated. But don't worry, I learned it on YouTube, It's not impossible.


Now, some respectful people ask me if it's okay for foreigners to wear them. Of course!

That's like No.1 thing to do in Kyoto!


It's fun and photogenic, please try!



コメント


bottom of page